講座内容
- ホームページとランディングページ(LP)の違い
- 集客にはなぜランディングページなのか?
- なぜホームページは自分で編集すべきなのか?
- ホームページの目的
- ホームページを作る上で、必要なモノとその説明
- ワードプレスのメリット・デメリット
- ホームページの構成について
- ホームページ作成ツールを使い方
- 実践!自分のホームページを作ってみよう
- 独自ドメインの取り方・設定方法
- SEO対策について
ホームページとランディングページ(LP)の違い
ランディングページ(LP)とは
ランディングページ(LP)とは、ホームページを大きなカテゴリーの中にある「特定のページ」を指し、着地(ランディング)するページを指します。
着地(ランディング)するとは、つまりユーザーが最初にアクセスするページになります。
ランディングページ(LP)の使われ方
ランディングページは、主に商品・サービスの注文やお問い合わせ(コンバージョン)の獲得を目的とした縦長のページとして構成されます。
ホームページ上では、トップページをランディングページ仕様にして構築したり、ランディングページ単体のホームページを制作して運用されるケースが主になります。
ランディングページ(LP)の特徴
- 1ページにコンバージョンに必要なすべての内容を記載
- 縦長でスクロールしていくページ
- サイドバーなし
- 他のページに遷移するボタンもなし
集客にはなぜランディングページなのか?
上記でも説明したように、ランディングページは、
主に商品・サービスのコンバージョンの獲得だけを目的としたページだからです。
コンバージョンとは:ゴールとなる「最終的な成果」のこと。例)注文、お問い合わせ
他のページに遷移するボタンは排除し、コンバージョンのみに特化したページにすることで、目的とした成果の最大化を図ります。
なぜホームページは自分で編集すべきなのか?
ホームページは作ったら終わりではありません。むしろホームページが完成してからが、本当のスタートになります。
特にランディングページは、反応率(注文数やお問い合わせ数など)を見ながら、常に改善していき、コンバージョン率の高いホームページを目指していきます。
リアルなお店の運営と同じだと思ってもらえるとイメージしやすいかと思います。
お店も開店したら終わりではありませんよね。むしろ開店してからが本当のスタートになります。
お店が繫盛するために、常に色々な改善をしていき、繫盛店を目指すはずです。
なぜ自分で編集できる方が良いのか?
改善の度に、業者に依頼していると、時間もお金もかかるからです。
お金が潤沢になる場合は、プロの業者に依頼する方法もありますが、個人事業主や中小企業の方の場合はそうはいかないと思います。
ですので、時間やお金を節約して、最小限の投資で最大の結果を出すためにも自分でホームページの編集ができることが望ましいです。
ホームページの目的
- お問い合せ
- 予約
- 資料請求
- LINE登録
- 購入など
ホームページは、その目的を明確にすることが大事です。
また、各ページにはどんな役割があり、何を目的にするのかも明確にする必要がります。
例えば、
・アクセスを目的としたページ
・コンバージョンを目的としたページ
・リンクを目的としたページ
・各サービスの詳細を伝えるページ
・サイト全体の網羅性を高めるためのページ
ホームページを作る上で、必要なモノとその説明
サーバー(レンタルサーバー)
サーバーとは、ホームページのプログラムコードを置いておく場所になります。
例えると:土地やテナントのようなモノ
ドメイン
ドメインとは、ホームページのWEB上の住所になります。
例)https://www.yahoo.co.jp/ の場合
「yahoo.co.jp」の部分 ➡ ドメイン
「www」の部分 ➡ サブドメイン
独自ドメイン
ドメインは「自分のすきな英数字」で取得が可能で、それが独自ドメインにあたります。
例)https://○○○○.com/
「○○○○」の部分は好きな英数字で取得可能。
独自ドメインの取得
独自ドメインは、ドメインサービスで取得できます。
例)ムームードメイン
SSL化
セキュリティ対策の一種
「https」の「s」の文字が付いていれば、SSL化済み。
「https」➡ SSL化済み
「http」➡ SSL化されていない
SSLがされていないと、「保護されていない通信」としてブラウザーで表示されなくなります。
ワードプレスのメリット・デメリット
メリット
- 世界で1番使用されているソフトウェア
- ネット上にワードプレスの情報が多い
- ブログを簡単に運営できる
- プラグインが豊富にある
- デザインテーマも豊富
デメリット
- 表示速度が遅い
- セキュリティの脆弱性!ハッカーの標的になりやすい
- サポート窓口がない
- プラグインに互換性の問題が出くくる
- 世間で言われるほど簡単ではない
- 思い通りのデザインやレイアウトにできない(プロを除く)
- ドメイン・サーバーが必要
- お店やサービス(商用向け)のホームページには向かない
ホームページの構成について
ヘッダー
サイトの最上部に位置する部分。
「サイトの名前、ロゴ、各メニュー、ボタンなど」を表示
メイン
サイトのメインコンテンツ
フッター
サイトの最下部に位置する部分。
「サイトの名前、ロゴ、各メニュー、ボタンなど」を表示
サイドバー
サイドに位置する部分。
「各メニュー」を表示
ホームページ作成ツールの使い方
初心者に特化したホームページ作成のノーコードツール。
実践!自分のホームページを作ってみよう
独自ドメインの取り方・設定方法
https://pstock.jp/domain-setting
SEO対策について
検索エンジン(Googleなど)に表示させるには?
まず、最初の一歩は、検索エンジンにホームページの情報を伝え、インデックス(登録)してもらうことです。
インデックスとは、公開したWEBページが検索エンジンに登録されることをいいます。
※注)インデックスとは、登録されるだけで上位表示されるわけではありません。
WEBページを公開しても、インデックス(登録)されないと検索結果に表示されることはありません。
では、どうすればインデックス(登録)されるのか?
検索エンジンにインデックス(登録)させる方法
インデックスされるためには、Google(クローラー)に公開したページを見つけてもらう必要があります。
新規サイトの場合、公開しても何もしなければ、Google(クローラー)は公開ページを見つけることが困難ですし、見つけてもらうにも相当な時間がかかります。
無人島にお店を開くようなもので、誰の目にも触れことがなく見つけることができない状態です。
では、どうすれば見つけてもらえるのか?
方法は主に4つ
①グーグル サーチコンソールで「インデックスをリクエストする」
②グーグル サーチコンソールで「サイトマップ」を登録する
③アクセスにあるWEBサイトに「作成したWEBページ」のリンクを貼ってもらう
④放置していても、見つけてもらえる可能性はありますが、いつ見つけてもらえるかはわかりません。
注意)
ただし、上記の方法を行ったからといって、必ずインデックスされるというものではありません。
Googleのデータベースも有限ですので、インデックスに値しないページと判断された場合はインデックスされない場合もあります。
どれぐらいの期間でインデックスされるのか?
インデックスされるまでの期間は、サイトによってさまざまです。
新しいサイトほど、インデックスされるまで時間がかかる傾向にあります。何もしなければ数ヶ月かかる場合もありますし、サーチコンソールを使っても数週間かかることもあります。
逆に、アクセスがあるサイトやドメインパワーが強いサイトなどは、
インデックスにかかる時間は短く、数時間でインデックスされる場合もあります。
グーグルの検索窓になんというキーワードを入力した場合に、表示されたいか?
例えば)
「ラーメン 新宿」など
上記のキーワードで表示させたい場合は、ページタイトルや本文に「上記のキーワード」を含める必要があります。
グーグルで上位(1ページ目)に表示させることは簡単なことではない
検索結果の1ページ目に表示させることは簡単なことではありません。
特にライバルが強い激戦区の場合は、相当な時間もお金もかかります。
SEOに力を入れている会社であれば、上位表示させるために1ページの製作費用に1,000万円以上かけるぐらいです。
1ページだけでこの金額ですので、サイト全体では「数億円」の費用をかけていることでしょう。
今の時代、狙ったキーワードで上位表示させることは一朝一夕でできることではなく、長く時間をかけてコツコツを施策を行っていく必要があります。
今、最も有効な施策としては、ドメインパワーのあるサイトや、関連するサイトからリンクをもらうことが有効な手段になっています。
・メインパワーのあるサイトとは:行政機関のサイト、有名なサイトなど
・関連するサイトとは:そのページの内容と関連するサイト
リンクをもらうために、営業部隊がある会社もあるくらいです。
SEOで有効な手段
- サイトを有名にする
- 指名検索される
- 有名なサイトや権威性のあるサイトからリンクをもらう
- 関連性の高いサイトからリンクをもらう
- サイト全体のキーワードの網羅性を高める
- 再検索されないサイトにする